【フォントデザイン】有名企業・ブランドがロゴデザインに使用しているフォント

フォント

2024/04/19

みなさんが想像する有名企業・ブランドのロゴはどんなものがありますか?
フォントのみで構成されたシンプルなデザインのロゴが多いはずです。

今回は、欧文書体にはどのような種類があるのか、
また、有名企業・ブランドに使用されているロゴにはどんなフォントが使用されているのかをご紹介いたします!


欧文書体は「セリフ体」と「サンセリフ体」に分けられる

まずは、欧文書体の種類について説明します。
欧文書体は「セリフ体」と「サンセリフ体」に分けられます。

セリフとは「文字の先端にある飾り」の事を指しており、この「セリフ」があるかないかで分けられます。

「サンセリフ体」・・・セリフがない
横線と縦線がほとんど同じ太さで構成されております。
看板文字として誕生しており、ポスターやチラシなどの商業書体によく使用されております。
和文書体でいうと「ゴシック体」に近い形です。

「セリフ体」・・・セリフがある
横線に対して、縦線のほうが太い事が特徴のフォントです。
平筆で書かれたような形となっております。
和文書体でいうと「明朝体」に近い形です。

さらに「セリフ体」の中でもセリフの形によって、種類が分けられます。


セリフ体の3種類

セリフ体はセリフの形によって、「ブラケットセリフ」「ヘアラインセリフ」「スラブセリフ」の3つの種類があります。


ブラケットセリフ・・・ゆったりとした曲線のセリフ
特徴として、長文で書いても目が疲れづらいことから、書籍など使用される事が多いです。
主なフォントとして、「Times New Roman」があります。

ヘアラインセリフ・・・細いセリフ
特徴として、繊細で優美な印象を受けやすいため、ファッションブランドのロゴやファッション誌などで使用される事が多いです。
主なフォントとして「Didot」があります。

スラブセリフ・・・四角く厚いセリフ
特徴として、横線と縦線の太さがほぼ同様で、かつ、厚いセリフによって目立ちやすいため、広告のタイトルや見出しなどに使用される事が多いです。
主なフォントとして、「RockWell」があります。


有名企業・ブランドがロゴに使用しているフォント

有名企業・ブランドのロゴは、デザイナーが1からデザインをしているのではなく
本記事で紹介したような、長年存在しているフォントをベースとして
線の太さやフォントの空間を、ブランドイメージに合わせて調節することでデザインをしています。

長い間使用されているフォントには、人々からの馴染みがあり、そこには信頼が生まれます。

これらフォントを使用するだけで、企業やブランドイメージを、フォントそのものが持つ雰囲気やニュアンスから、感覚的に、多くの人に伝えることができるからなのです。

それでは、様々な企業やブランドがロゴに使用しているフォントについて紹介していきます!


サンセリフ体

Helvetica

参照:Wikipedia

1957年に誕生したフォントで、汎用性が高く、世界中でも最も使用されているフォントです。

「定番」「普遍的」「伝統」などを意識したい時によく使用しています。
出版業界や広告業界などでは、必ず使われるとも言われており、様々な世代に馴染みがあるフォントです。

参照:https://global.toyota/jp/
参照:https://panasonic.jp/
参照:https://www.olympus.co.jp/

参照:https://www.goldwin.co.jp/tnf/
参照:https://www.evian.com/jp/
参照:https://www.microsoft.com/ja-jp/


Futura

参照:Wikipedia

1923年に誕生したフォントで、「未来」を語源に作られております。
直線と丸をベースにデザインされていることが特徴です。

「革新的」「個性的」「未来的」などを意識したい時によく使用しています。

参照:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage
参照:https://jp.supreme.com/
参照:https://japan.calvinklein.com/


DIN

参照:wikipedia

1990年代に生まれたフォントで、幾何学的なデザインをしており
視認性が高いことから、ドイツでは交通看板にも使用されております。

文字に丸みや柔らかみがあるので、「優しさ」「温和的な」「穏やかな」などを伝えたい時によく使用しています。

参照:https://olympics.com/ja/olympic-games/tokyo-2020/logo-design
参照:https://www.uniqlo.com/jp/ja/


セリフ体

Garamond

参照:wikipedia

16世紀に生まれたフォントで、全体的に細身で、すっきりとしており
柔らかい印象を持っています。

イタリック(斜体)にすると、小文字のスワッシュ部分(飾り)が跳ねて優雅な印象を持つため
「ニュアンス系」や「エレガンスさ」を伝えたいときによく使用しています。

参照:https://jp.loccitane.com/
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/Think_different
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/Google%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B4

※Googleのロゴに使用されていたのは、2015年まで


Didot

参照:wikimedia

1811年頃に生まれたフォントで、横線などの太さがとても細いことから、繊細な印象を持っております。
女性用のファッション誌などによく使われているフォントです。

「ラグジュアリー」「高価な」「女性らしい」を伝えたいときに、よく使用しています。

視認性が若干低く、本文のテキストなどに使うと読みづらくなってしまう傾向があるので、
タイトルなどに使うことが望ましいです。

また逆に大きく使用しすぎると、「細さ」が失われ、
フォントの良さである繊細な印象がなくなってしまうので注意が必要です。

参照:https://www.vogue.co.jp/
参照:https://www.armani.com/ja-jp
参照:https://www.dior.com/ja_jp
参照:https://www.zara.com/jp/


Rockwell

参照:wikipedia

1934年に生まれたフォントで、スラブセリフに該当します。
目立つように作られており、縦線と横線の太さがほぼ同様で、セリフも目立つように大きめのデザインのため、ポップな印象を持っています。

「元気」「活発な」「子ども向けの」などを伝えたいときに、使用しています。

参照:https://en.wikipedia.org/wiki/Playboy
参照:https://www.hollywoodrecords.com/


誰もが知っているロゴは、
フォントの持つ「信頼」から作られている

有名企業やブランドのロゴは、デザイナーが1から作っているのではなく
私たちに根付いているフォントをベースに、細かくデザインされて作成されています。

フォントを使用する際には、
そのフォントの持つ歴史や、人々が持つ印象をしっかりと理解した上で使うと
より良いロゴやデザインが作れるのだと思います。

街中に溢れている広告や看板に、どのようなフォントが使われているのか、
なぜそのフォントが使われているのか、など調べてみるもの良いのかもしれません。

編集者

デザイナズ編集部

デザイナズはデザインで世界を生き生きとさせるとモットーにお客様のブランディング強化のお手伝いをさせていただいております。
ホームページ制作やアプリケーション制作を得意としています。